【鼈甲眼鏡の職人募集】
東京・千駄木に工房を構える大澤鼈甲では、
伝統的な手作業による鼈甲眼鏡の製作を担う職人を募集しています。
___________________________________
べっ甲細工は、日本に古くから伝わる高度な技術を必要とする工芸です。私たちはその技術を守り、次の世代へつなげていくために、本気でものづくりに向き合う意欲のある方を求めています。
弊社は伝統を大切にすると共に、伝統工芸の枠にとらわれず、常に新しいデザインや加工法を追求することを大切にしています。他ブランドとのコラボレーションやオリジナルブランドの展開にも力を入れています。
「手に職をつけたい」「長く技術を磨いていきたい」—
そんな想いをお持ちの方は、ぜひご応募ください。
___________________________________
◾️職種・仕事内容
鼈甲眼鏡の製造職人
・生地取り・切り出し
甲羅を糸のこで切り出し、厚みを出すために何枚か重ねます。鼈甲の特徴である斑模様を一致させながら行います。
・荒削り・やすりがけ
ガンギと呼ばれる大型のヤスリで、甲羅の傷んだ部分を荒削りしたものを布やすりやトクサ(植物の茎)等で滑らかにしていきます。
・張り合わせ
水と熱(直火で熱した鉄板)で、圧力で張り合わせます。この時の温度、万力での締める力加減で張り合わせの可否が決まる、力と経験による勘が重要な工程です。
・磨き上げ
張り合わせたものをヤスリ・小刀・サンドペーパー等で形を整え、型に合わせて曲げをつけていきます。動力回転の布バフに磨き砂を付けて下磨きを行い、さらに磨き粉と柔らかい布で丁寧に磨き光沢を出します。最後に金具を取り付け仕上げます。
◾️求める方
・ものづくりや伝統工芸に強い関心を持ち、職人としての道を志す方
・細かい作業を丁寧に行える方、手先が器用な方
・体力に自信があり、根気よく作業に取り組める方
・職人技術を一生もののキャリアにしたい方
【工場環境・教育体制】
当工房には社長を含め30代〜60代の男性職人6名が在籍しています。
全員が未経験からのスタートでしたが、20〜30代から時間をかけて技術を身につけ、現在では一人前の職人として活躍しています。
当工房での技術習得には、かなりの器用さが求められます。
手先の正確さや繊細な加工ができる方でないと、習得までに相応の努力と時間が必要です。一方で、細かい作業を楽しみながらコツコツ続けられる方なら、先輩職人が丁寧にフォローしますので、安心して学んでいただけます。
【技術習得の目安】
眼鏡のツルが作れるようになるまで:約2〜3年
フロントを含む全工程を自分でこなし、一人前になるまで:約5〜7年
伝統の技を身につけて、自分の手で本当に価値あるものを作りたい――そんな想いを持った方と一緒に働けることを、心から楽しみにしています。
◾️応募資格
・30歳以下の方歓迎(長期キャリア育成のため)
・製造関係実務経験のある方(3年程度)
・美術系大学卒歓迎
◾️勤務時間
8:30〜18:00(昼休憩12:00〜13:00)
◾️休日・休暇
・週休2日制 日曜・祝日休み・土曜日は月に3回の休日があります
・年末年始休暇あり
・夏期休暇あり
◾️雇用形態
正社員(3ヶ月の試用期間あり)
◾️給与
試用期間中:月給18万円
本採用後:月給22万円〜
◾️待遇・福利厚生
・昇給制度あり(年1回)
・賞与(年2回)
・社会保険完備
・交通費支給(交通費の掛からない範囲に在住の場合、家賃補助月額3万円支給)
・退職金制度あり
◾️採用予定人数
1〜2名
◾️勤務地
〒113-0022 東京都文京区千駄木3-37-15(千駄木駅から徒歩3分)
___________________________________
なお、応募の際は上記住所に大澤宛に履歴書の郵送をお願い致します。
結果のご連絡は郵送にて1週間程度でお知らせをさせて頂きます。
ご応募心よりお待ちしております。
大澤鼈甲株式会社